2009年12月12日

孫の日ってなんでしょう。

孫の日とは一体何なのでしょうか。
初めて聞く人も多いかもしれません。
これは日本百貨店協会が提唱した記念日です。
おじいちゃんやおばあちゃんと孫とのふれあいを持つ日だそうです。
10月の運動会シーズンが終わった第3日曜日となっています。
わざわざふれあいの日を持たなければならないほどにふれあいがないということでしょうか。
もちろん、孫の数は年々減ってきていますから、単純に計算してもふれあいが減っていると考えてよいでしょう。
百貨店では売り上げ増を狙った記念日ということは誰でもがわかっていることです。
しかし、ふれあいを求めているおじいちゃんやおばあちゃんがいると言うのも事実かもしれません。
おもちゃやプレゼントなどを持って行くことで孫たちが喜んでくれるのであれば、お安い御用ということでしょうか。
おもちゃ業界もこの孫の日が近付くとキャンペーンを行っています。
新聞のチラシなどにもそのようなものが見られます。
まだ知名度は高くありませんから、みんなが知っているという状態ではありません。
これから知名度は上がっていくと考えられます。
おもちゃ屋さんなどでは若い夫婦の姿が多いのでしょうが、10月にはおじいちゃん、おばあちゃんの年代が増えるのかもしれませんね。
買い物をする金額的にも若い夫婦よりも上であることは間違いありません。
百貨店などではおじいちゃん、おばあちゃんと孫の組み合わせの時には特典をつけているところもあります。
乗り物などが無料になるようです。
孫のための日と言っても、おじいちゃんがプレゼントをしてくれる日なのでしょう。
  


Posted by tanabe at 00:01孫の日の由来

2009年12月11日

孫の日について考えてみましょう

まだ若いのに孫がいる人というのも少なくはないでしょう。
特に孫が赤ちゃんであれば、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれる年代ではありません。
孫の日のイベントとして、孫とおじいちゃん、おばあちゃんの組み合わせであればいろいろなものが安くなったりプレゼントをもらったりすることがあるようです。
孫の日は数年前に提唱されて記念日となったのです。
百貨店やおもちゃ屋さんの思惑でできた記念日ですが、孫におもちゃを買ってやる理由があることになりますから、それもいいのかもしれません。
理由もなく物を買ってやるというのもなんだか変なのですね。
若い夫婦よりも中高年の方がお金を持っているということもあるでしょう。
孫の守も含めて、孫の日に遊びに行くことも考えていいのではないでしょうか。
孫の喜ぶ顔を見たくないという人はいないと思うのです。
おもちゃ屋さんに行くと孫の日キャンペーンをやっています。
孫に買ってやりたいおもちゃが選びやすくなっています。
お孫さんといっしょに買いに行くというのもよいのではないでしょうか。
こども服なども人気があるようです。
これからこどもの数が減ってくるのですから、おもちゃ業界としてものんびりと構えておくことはできません。
売り上げを伸ばしていくためには、消費者のターゲットを変える必要があるのです。
高齢者に孫の日をアピールすることで、売り上げを伸ばしたいということなのでしょう。
たしかに、世の中の傾向は高齢者に向かっているのではないでしょうか。
  


Posted by tanabe at 00:00孫の日の由来

2009年12月10日

孫の日はどんな意義がある?

孫の日というものはどのような意義があるのでしょうか。
他の記念日と比べて考えてみましょう。
父の日、母の日は父や母に感謝の気持ちを表す日として作られました。
花を贈るということもその時に考えられたのではないでしょうか。
いつもは態度に表せなくてもこの日だけは感謝の気持ちを表すということなのです。
孫の日はどうでしょうか。
日ごろ孫と顔を合わせることのない人にとっては、孫の顔を見るために息子や娘夫婦の家に行くことができる日でしょうか。
孫に感謝するということではないでしょうが、孫とふれあうという日でしょう。
孫とふれあうのに手ぶらでは行けませんからプレゼントとなるのです。
孫の日が百貨店やおもちゃ業界によって作られたのだとしても、その日のおかげでおじいちゃん、おばあちゃんが孫とふれあうことができるのであれば、よしとしなければならないのかもしれません。
裏を返せばそれほどにおじいちゃん、おばあちゃんと孫との間は疎遠になっているのでしょうか。
特に現代がそのような状況であるとは考えられません。
距離的に離れているという状況は昔からあったでしょう。
現代は電話だけでなくインターネットを使って、孫の顔を見ることができるのです。
ふれあうチャンスはいくらでもあると考えるべきです。
それでも、孫を喜ばせたいという気持ちがあるのであればプレゼントを贈ってもよいでしょう。
どこか遊園地などに連れて行くということもよいかもしれませんね。
孫に嫌われたくないという人は多いのです。  


Posted by tanabe at 00:00孫の日の由来

2009年12月04日

孫の日というイベント

孫の日というのは、提唱されてからまだ2年しか経っていません。
ですから、知名度としてはまた低いと言えます。
そのために百貨店やおもちゃ屋さんなどでは、ほとんどのところがキャンペーンを行っています。
孫の日を多くの人が知るようになるには時間がかかるでしょう。
中高年にとって孫というものは、それはかわいいものでしょう。
自分の息子や娘以上だと言ってもいいのかもしれません。
おもちゃなどのプレゼントを購入する気持ちは、誰でもが理解できるのではないでしょうか。
しかしそれが孫の日である必要はありません。
いつでも自分たちの都合に合わせて、孫の顔を見に言ってもよいのではないでしょうか。
息子夫婦に気兼ねする必要はないのです。
それでも、孫の日というイベントがあることで、孫にプレゼントをしやすくなるのは間違いありません。
もちろん、孫たちと同居しているのであれば、孫の日などは関係ないでしょう。
孫の喜ぶ顔が見たいと考えるのであれば、いつでも見に行きましょう。
あまり高価なおもちゃなどを買ってやると、息子または娘から文句が出るかもしれません。
しかし、それはおじいちゃん、おばあちゃんの勝手なのです。
自分のお金で孫に買ってやるのですから、いいのではないでしょうか。
現在の親たちが孫を持つ頃には孫の日はどのようになっているでしょうか。
バレンタインデーが定着するのには数十年かかっていると言われています。
孫の日のイベントもそのくらいの時間が必要なのでしょう。  


Posted by tanabe at 20:48孫の日の由来

2009年12月04日

孫の日って?

日本の一年にはいろいろな記念日があります。
国民の祝日として会社や学校が休みになる日があります。
また、父の日、母の日といった特定の日曜日を記念日としてイベントなどを行うものがあります。
そのような中で「孫の日」というものも制定されました。
これはまだ2年目ぐらいなのですが、日本百貨店協会が唱えだしたものです。
主旨はおじいちゃん、おばあちゃんが孫とのコミュニケーションを図りましょうというものです。
もちろん、百貨店協会としては孫のために何かプレゼントをするということで売り上げ増を狙ってのことです。
その内容は玩具業界でも追従しており、キャンペーンなどが行われています。
「孫の日」は10月の1日だけですがその前からキャンペーンをやっています。
孫がいない人には関係ありませんが、多くの人は数人の孫はいるでしょうから全く無関心ではいられないかもしれません。
孫とは別に住んでいるのであれば、「孫の日」を口実にして堂々と遊びに行けると言うことはあるでしょう。
もちろん、手ぶらでは行けませんから、おもちゃなどを購入するということになるのです。
孫と言っても年齢的には小学校まででしょう。
それ以上の年になるとおもちゃで遊ぶ年齢ではなくなるのです。
高齢化社会はさらに進むでしょうから、消費者としてみると高齢者の購買意欲をいかにして高めるかということが業界での関心事になっても不思議ではありません。
若い世代であればそれほどのお金も持たないでしょうけど、おじいさん、おばあさんはお金持なのです。
  


Posted by tanabe at 20:43孫の日の由来